-
成績処理12
成績処理の連載も最終回となります。 VBAコードを示す前に、3つの印刷例を見てください。左は何も制御しないで印…
-
成績処理11
レポートに詳しくない人のために種明かしをしておきます。詳細セクションの高さを広げて印刷すると、以下のようになり…
-
成績処理10
成績処理自体は正確にできて当たり前なので、システムの良し悪しの評価は操作性や出力された帳票の見た目に大きく左右…
-
成績処理9
余談2 成績処理システムあるいは教務システムなどと呼ばれているパッケージを導入している学校も多いと思われます。…
-
成績処理8
最終的なコードを示す前に、もう一度準備段階の確認をしておく。今回は、連載6で科目名固定の処理として掲載したコー…
-
成績処理7
余談ですが・・・ データベースソフトは便利なのですが、なかなかハードルが高いようです。 学校現場でAccess…
-
成績処理6
前回までの処理で、成績一覧表のもとになるテーブル(T_ichiran)ができあがる。 成績が登録されているテー…
-
成績処理5
最終段階の各生徒の各科目の成績をテーブルにセットしていく処理である。Recordsetは4つ必要である。r1—…
-
成績処理4
説明が前後してしまったが、今回はADOによるデータ操作を行っている。コードエディタのツールから参照設定を適宜行…
-
成績処理3
今回の連載はVBAの基本を確認することにある。前回、クロス集計クエリを作成すれば成績処理としては目的を達成でき…